おなかが痛い場合、原因として真っ先に考えつくのが、胃や腸の病気です。
しかし、おなかには胃や腸だけではなく、色々な臓器があります。
そのため、おなかが痛い場合、胃や腸だけではなく、他の臓器に異常が起きている可能性もあります。
また、痛みが起こっている部位によって考えられる病気が違います。
例えば、右下腹部(おなかの右下)に痛みがある場合、虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)の可能性があります。
また、男性では前立腺・精巣の病気、女性では卵巣・子宮の病気も考えられます。
この記事では、おなかの右下が痛い場合、どのような病気の可能性があるのかを中心にご説明していきます。
おなかの右下には何があるか
このイラストでは、胃や腸など食べ物の消化や吸収に関連した臓器が描かれています。
しかし、おなかの中には胃や腸以外にも、色々な臓器があります。
例えば、尿管、膀胱があります。
男性では前立腺があります。
女性では、子宮、卵巣、卵管があります。
そのため、おなかが痛いからと言っても、単純に胃や腸の病気が原因とは言えないことも多いのです。
痛み方でどのような病気か、推察出来ます
おなかの痛みは、内臓痛、体性痛に分けられます。
痛みの種類によって、体の中でどのような不具合が起きているのかを推察することができます。
痛む部分がはっきりしない内臓痛
一般的に多く起こりがちなのは、「内臓痛」と呼ばれる腹痛です。
誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
下記のような痛みが、内臓痛の特徴です。
- 痛い場所がはっきりしない
- 押されるような、しぼられるような鈍い痛み
- 痛みに波がある
内臓痛は、消化管などの内臓を取り巻く膜が痙攣(けいれん)して縮こまったり、内圧がかかったりして、そこにある神経が刺激されて起こるものです。
内臓痛を引き起こすよくある原因は、暴飲暴食や刺激の強いもの(アルコールや冷たい水の飲み過ぎ、香辛料や脂肪の多い食事)によるものや、ウイルスの感染による胃腸炎です。
これらの場合は、数日ほど安静にしていれば自然に治ることが多いです。
痛む部分がはっきりしている体性痛
一方、突き刺すような痛みが続くようなら「体性痛」(たいせいつう)である可能性があります。
体性痛は、おなかの中にある腹膜に炎症が加わったときに起こるもので、緊急手術が必要となるケースもあります。
そのようなケースとして有名なのが 虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)です。
虫垂炎では、右下腹部(おなかの右下)が痛くなることが多いです。
- 痛む場所が限定されている(はっきりしている)
- 突き刺すような激しい痛み
- 痛い部位を押すと痛みが増す
- 歩いたり身体を動かしたりすると痛みが響く
このように、右下腹部痛(おなかの右下の痛み)といっても、どのような痛みなのかという情報があるだけで、考えられる病気や方針が大きく変わってきます。
正しい診断のために医師に伝えたい情報とは
病院では、患者様の話を聞いたり、身体診察(視診、触診など)を行い、痛みの原因となっている病気の推測をします。
その推測をもとに、必要に応じて検査を行い、何の病気なのかを診断していきます。
大事なのは、診断のために必要な情報を医師にしっかり伝えることです。
下記のようなことを伝えると診断に役立ちます。
- どのような痛みか:ズキズキ、刺すような痛み、差し込むようなにぶい痛み(鈍痛)など
- どのように発症したか:突然、急に起こった、徐々に起こったなど
- 痛みはどのくらいの期間続いているか:ずっと痛みが続いている、痛みに波があるなど
- 痛みのピークはいつごろか:痛くなってから1時間後くらいなど
- 痛みの程度は変化するか:だんだん強くなる、しばらくしたら痛くなくなる、痛みは変化しないなど
- 何をすると痛みが変わるか:食事、排便、深呼吸、身体を動かすなど
- 腹痛がある間はどう過ごしていたか:横になっていた(眠れた/眠れなかった)、仕事や家事をしていた、食事をした、便通があったなど
この他にも、普段食べ慣れないものを食べた、海外旅行に行っていた、今までに同じような腹痛を起こしたことがある、今までに手術をしたことがあるなど、思い当たることや違和感があれば伝えてください。
飲んでいる薬、漢方、サプリメント、健康食品などを知らせることも診断の助けになります。
それでは、右下腹部の痛みを引き起こす病気について、解説していきます。
右下腹部痛を引き起こす胃腸の病気
右下腹部痛を引き起こす胃腸の病気としては、主に次のようなものが挙げられます。
- 虫垂炎(もうちょう)
- 大腸憩室炎
- 腸炎
- クローン病
- 過敏性腸症候群
虫垂炎(もうちょう)
右下腹部痛で注意が必要な病気として、虫垂炎があります。
虫垂炎は、虫垂と呼ばれる部位に炎症が起きることで痛みが出ます。
世間一般では、虫垂炎は「もうちょう」と呼ばれています。
実際には、盲腸(もうちょう)は大腸の一部で、虫垂とは場所が少し違います。
虫垂炎では、痛みの部位が移動することがあります。
最初はみぞおち~へその周囲が痛かったのに、徐々に右下腹部が痛くなるといった具合です。
そのため、右下腹部痛ではないからと言って、虫垂炎ではないとは言えないことに注意が必要です。
虫垂炎では炎症が強くなると、腹膜刺激症状と呼ばれる所見が出てきます。
- 反跳痛:おなかを手で圧迫し、手をはなすと痛みが強くなる
- 筋性防御:おなかが硬くなる
- Rovsing徴候:左下腹部を手で圧迫すると、右下腹部に痛みが出る現象
- Rosenstein徴候:あお向けより左向きで寝たときの方が、右下腹部を押したときに痛みが強くなる現象
歩くとおなかに響くような痛みをイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。
上記のような症状があれば、診断が難しくない場合が多いですが、おなかの痛みがあまりないなど典型的ではない症例もあり、診断が難しい場合があります。
診断のために、血液検査の他、腹部超音波(エコー)、腹部CTなどが行われます。
腹部超音波(エコー)、腹部CTで虫垂が腫れている所見を認めます。
治療としては、抗生剤の投与や外科手術があります。
対処が遅れると重症になる場合があるため、上記のような虫垂炎を疑う症状がある場合は、速やかに病院を受診しましょう。
大腸憩室炎
憩室(けいしつ)とは、慢性的に腸内の圧力が高いために、腸の壁の弱い部分が落ち込んでできたポケット状のくぼみのことです。
これが大腸にできると大腸憩室と呼ばれます。
憩室そのものは良性ですので、症状がなければ様子見で大丈夫です。
しかし、大腸憩室の中に細菌が入り込んで炎症を起こすと、痛みを生じることがあり、これを大腸憩室炎と言います。
盲腸や上行結腸の憩室に炎症が起きると、右下腹部痛が起きる場合があります。
炎症がひどくなると、腸に穴があいたり、手術が必要になる場合があるため、速やかに病院を受診しましょう。
早めに抗生剤を投与することで、重症になるのを防ぐことが出来ます。
また、大腸憩室は出血を起こし、血便の原因になることもあります。
腸炎(特にカンピロバクター腸炎)
何らかの原因で腸に炎症が起こった状態を腸炎といいます。
盲腸や上行結腸に炎症が起こると、右下腹部痛が起きる場合があります。
腸炎の中でも注意したいのが、カンピロバクター腸炎です。
カンピロバクターとは、細菌の一種であり、細菌性食中毒の原因菌の半数以上を占めていると言われています。
カンピロバクター腸炎では、腹痛、下痢、血便、嘔吐、発熱などの症状が起きます。
カンピロバクター腸炎の腹痛は、右下腹部に起きることが多く、虫垂炎との鑑別が必要です。
治療としては、水分摂取が基本です。水分を口から摂取出来ない場合は、点滴が必要になります。重症の場合は、抗生剤の投与の検討が必要です。
クローン病
クローン病は、口から肛門まで、全てのご飯の通り道に炎症が起こる可能性がある病気です。
10~20歳代の若い人に起こりやすく、男性に多い病気とされています。
クローン病における炎症は、回盲部(小腸と大腸の境目)に起きることが多いです。回盲部は右下腹部付近にあるため、クローン病では、右下腹部痛が多く見られます。
クローン病の特徴として、肛門で痛みや膿が出る症状があります。
また、繰り返す炎症で腸が狭くなり、吐き気、おなかの張りなどが出ることもあります。
クローン病は、比較的まれな病気ですが、年々増加傾向です。これは食事の欧米化などが原因とされています。
クローン病は、厚生労働省によって医療費助成制度の対象となる「指定難病」の一つとなっています。
クローン病の診断を受けた患者様は,医療費助成制度について病院でご相談ください。
こちらはクローン病の患者様向けの書籍です。平易な言葉で書かれており、分かりやすいです。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、
- 腹痛
- 腹部不快感(腹痛とは言えない不快な感覚)
が繰り返し起こるのに、血液検査、内視鏡検査などをしても原因がはっきりとしないという概念の疾患です。
左下腹部痛みが比較的多いようですが、右下腹部痛が起こる場合もあります。
過敏性腸症候群の腹痛、腹部不快感は
・排便によって改善する
・排便の頻度の変化で始まる
・便形状(便の見た目)の変化で始まる
といった特徴があります。
排便の状況によって、以下の4タイプに分けられます。
・便秘型:硬い便のことが多い
・下痢型:軟便のことが多い
・混合型:硬い便、軟便の繰り返し
・分類不能型:上記のいずれにも当てはまらない
※Rome III: The Functional Gastrointestinal Disorders, 2006より引用
日本では、過敏性腸症候群の患者様が多いとされています。
わが国における過敏性腸症候群の有病率は人口の14.2%
消化器病診療(第2版) 日本消化器病学会監修
以下のような方は、過敏性腸症候群かもしれません。
- 昔から胃腸が弱いと感じている
- すぐにトイレに行ける場所にいないと不安
- 繰り返しおなかの調子が悪くなるため検査を受けたが、異常なしと言われた
こちらの本ではイラストを使用し、分かりやすく過敏性腸症候群のことが解説されており、患者様にお勧めの書籍です。
右下腹部痛を引き起こす胃腸以外の病気
右下腹部痛を引き起こす胃腸以外の病気としては、主に下記のようなものが挙げられます。
- 尿路感染症
- 尿管結石
- 前立腺炎(男性)
- 精巣上体炎(男性)
- 子宮外妊娠(女性)
- 子宮内膜症(女性)
- 卵巣嚢腫(女性)、卵巣茎捻転(女性)
- 子宮筋腫(女性)
※他にもありますが、代表的な病気のみ載せています。
尿路感染症
尿は腎臓で作られ、尿管を通って膀胱に溜められ、トイレに行くと膀胱から尿道へ押し出されて排尿します。
この一連のルートを尿路といい、尿路のどこかで感染症が起きた場合に”尿路感染症”と呼ばれます。
尿路感染症は、感染が起こっている場所によって、膀胱炎と腎盂腎炎に分類されます。
”膀胱炎”は、下腹部を中心に痛みを引き起こし、右下腹部痛として自覚される場合があります。
膀胱炎が悪化して、細菌が腎臓まで達すると”腎盂腎炎(じんうじんえん)”となります。
腎臓は左右に2つあり、脇腹と背骨の中間あたり(背部)に位置します。
右側の腎臓が腎盂腎炎になった場合は、右の脇腹から腰にかけての痛みが起こります。
発熱や嘔吐、全身のだるさ(倦怠感)を伴うことが多く、血尿が出ることもあります。
腎盂腎炎で症状が強い場合には、入院、点滴での抗菌薬投与が必要になります。
尿管結石
尿管結石は、腎臓から尿を膀胱に運ぶための管(尿管)に石が詰まることで、脇腹もしくは背中を中心として、激痛が起こります。
時間帯としては、夜から明け方に発症することが多いです。
右の尿管に結石が詰まると、右下腹部痛を引き起こす場合があります。
右下腹部痛を引き起こす男性特有の病気
右下腹部痛を引き起こす男性特有の病気としては、主に下記のようなものが挙げられます。
- 前立腺炎
- 精巣上体炎
前立腺炎
前立腺に細菌が感染することなどをきっかけに炎症が起こる男性特有の病気です。
発熱、残尿感、排尿時不快感、頻尿、下腹部の痛みなどが起きます。
前立腺は下腹部にあるため、炎症の波及の仕方によっては、右下腹部痛を引き起こします。
排尿するときに痛みがあったり、排尿が困難であったり、頻尿になったりすることもあります。
長時間のドライブやサイクリング、過度の飲酒などが細菌感染のきっかけになります。
精巣上体炎
精巣にクラミジアや淋菌、大腸菌などの細菌が入り込んで感染し、炎症を起こす病気です。
陰嚢が腫れて熱をもち、押すと痛みがあることが特徴です。
この炎症の刺激が神経を伝わって右下腹部の痛みとして感じることがあります。
右下腹部痛を引き起こす女性特有の病気
右下腹部痛を引き起こす女性特有の病気としては、主に下記のようなものが挙げられます。
- 異所性妊娠
- 子宮内膜症
- 卵巣嚢腫、卵巣茎捻転
- 子宮筋腫
異所性妊娠
本来なら子宮内に着床するはずの受精卵が、卵管や卵巣など別の場所にとどまってしまうという病気です。
妊娠初期の症状は、正常の妊娠と変わりません。
しかし、赤ちゃんが大きくなると、母体の臓器が破裂してお腹の中で大量に出血し、血圧が低下するなど生命の危険を伴う場合があります。
症状としては下腹部痛、性器からの出血(不正出血)などを認めます。
着床する部位によっては、右下腹部あるいは左下腹部の痛みが起きる場合もあります。
妊娠の可能性のある女性で、激しい腹痛、性器からの出血(不正出血)があるようなら「異所性妊娠(子宮外妊娠)」の可能性があります。
早期に対処することが重要なので、躊躇せず病院に行きましょう。
子宮内膜症
本来は子宮内にあるはずの子宮内膜が、子宮外にできてしまって増殖してしまう病気です。
卵巣、腹膜、子宮と直腸の間にあるダグラス窩(か)という部分によくできます。
腸や肺などにもできることがあります。
子宮内膜症では月経痛(生理痛)や下腹部痛、腰痛、性交痛が起こることが多く、部位によって右下腹部の痛みとして感じることもあります。
卵巣嚢腫、卵巣茎捻転
卵巣にできる腫瘍のうち、袋のような形をしたものを、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)と呼びます。
卵巣嚢腫の多くは良性ですが、悪性の場合もあるため、注意が必要です。
20~30歳代の若い方に多い病気です。
卵巣嚢腫は、小さいうちは自覚症状はあまりありませんが、大きくなると腹痛などの症状が出てきます。
腹痛は右下腹部、左下腹部、下腹部に起こることが多いです。
卵巣嚢腫が大きくなると、おなかの中でねじれが生じ、「茎捻転」と呼ばれる状態になり、突然激しいおなかの痛みが起きる場合があります。
また、卵巣嚢腫が破裂した場合も、激しい腹痛が起き、緊急手術が必要になる場合があります。
子宮筋腫
子宮内の筋肉からできる良性の腫瘍を子宮筋腫と呼びます。
女性ホルモンの分泌量と関係して肥大化しますが、閉経とともに縮小が見られます。
子宮筋腫があると、月経のときに起こる下腹部痛が強くなる場合があります。
子宮筋腫のできる場所によっては、左下腹部に痛みを感じることがあります。
また、痛み方としても、にぶい痛みのこともあれば、押し寄せるような強い痛みを感じることもあります。
こんな場合はすぐに病院へ
右下腹部の痛みが下記のようなものであれば、我慢せずになるべく早く医療機関(内科、消化器内科、救急外来など)を受診してください。
- 強い痛みが数時間にわたり続いている
- 痛みのために眠れない/寝ていても夜中に痛みで目覚めてしまう
- 右下腹部だけでなく、同時に他の部分も痛んでいる
- 歩くなどの振動で、痛みがひどくなる
- 痛みで腹筋に力が入ってしまう
また、右下腹部の痛みに加えて、下記のような症状がある場合も、早めに受診するようにしましょう。
- 熱が出ている
- 血便が出ている
- 何度も吐いている
- 体重が減ってきている
腹痛の原因を調べるための検査
腹痛の原因を調べる検査としては、腹部超音波(エコー)、腹部CTが重要です。
腹部超音波(エコー)について詳しく説明した記事です。
腹部CTは、腹部超音波(エコー)よりも情報が多い検査です。状況に腹部超音波と腹部CTの使い分けが重要になります。
まとめ
右下腹部痛(おなかの右下の痛み)が起きている場合に考えられる病気について、まとめました。
一般的にはおなかが痛い場合、胃腸の病気が原因と考えられがちです。
しかし、おなかの中には胃腸だけでなく、色々な臓器があります。
おなかの痛みの原因として、尿の通り道に起きる病気の場合がありますし、男性なら前立腺・精巣の病気、女性なら卵巣、卵管の病気などが考えられます。
病院を受診し、適切な検査や治療を受けることが大切です。
なお、以下の記事では、左下腹部が痛い場合について説明しています。よろしければ、合わせてお読みください。
コメントを投稿するにはログインしてください。