2023/04/16(日) World Journal of Gastrointestinal Endoscopyにコメンタリー論文が掲載されました。 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のトラクション(牽引)法に関する論文が3本掲載されました。...
2023/03/05(日) Digestive Diseases and Sciences から胃癌の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)に関する原著論文を報告しました。 今回の研究では、胃癌のESDにおける最適なトラクション(牽引)の方向について検討しました。...
2022/03/22(火) Underwater ESD用フード(特許出願中)をDigestive Endoscopy から報告しました。 Underwater ESDの際、フード内に入り込んだ気泡を効率的に排出し、クリアな視野の維持に寄与するフードを発明しました。...
2022/01/02(日) World Journal of Gastroenterology に総説論文が掲載されました。 今回の論文はESDのトラクション法に関する総説です。タイトルにもある通り、トラクションの方向がその効果に与える影響などを中心に考察しています。...
2021/09/12(日) 大腸がん内視鏡手術の有数の専門医としてご紹介いただきました。 クリンタル(医師検索サイト)で、大腸がん内視鏡手術の有数の専門医としてご紹介いただきました。 大腸がん、大腸腺腫、大腸ポリープなどの内視鏡治療、特に内視鏡的粘膜...
医療の情報 ESD咽頭癌 咽頭癌(のどの癌)の胃カメラを使った診断・治療法 2022/01/03(月) この記事では、のどの癌の一つである“咽頭(いんとう)癌”になりやすい患者様の特徴、咽頭癌の内視鏡診断、内視鏡治療などについてご説明します。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 胃癌の初期症状、症状が起きるメカニズム 2021/05/09(日) 胃癌は初期の状態では、ほとんど自覚症状がありません。気が付かない間に、胃癌は徐々に大きくなります。症状が起きるころには、ある程度は病態が進行した状態(進行胃癌)になっていることが多いです。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 ピロリ菌に感染したことがないのに胃癌?ピロリ菌未感染胃癌とは 2021/05/03(月) ピロリ菌に一度も感染したことがない状態の若い世代が増えています。ピロリ菌は胃癌の原因として有名ですが、ピロリ菌の感染がなくても胃癌が出来ないわけではないので、注意が必要です。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 ピロリ菌除菌後にできる胃癌の特徴と対策 2021/04/28(水) ピロリ菌を除菌すれば、胃癌は出来ないからもう安心と考えていませんか?実は、ピロリ菌を除菌した後でも、胃癌が出来ることは決して珍しくはありません。そのため、定期的な胃カメラで胃の中をチェックしていく必要があります。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 高齢者の胃癌の治療方針:何歳まで治療出来るのか? 2021/04/23(金) ご高齢の患者様は、元気度の個人差が大きいため、年齢だけで画一的に治療方針を決めることが難しく、様々な側面から治療方針を検討する必要があります。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 右下腹部痛(おなかの右下の痛み)で考えられる病気とは 2021/01/04(月) 右下腹部に痛みがある場合、虫垂炎(もうちょう)などの胃腸の病気だけではなく、他の臓器の病気の可能性もあります。男性では前立腺・精巣の病気、女性では卵巣・子宮の病気も考えられます。どんな痛みなら急いで受診すべきなのか、どんな病気の可能性があるのか、ご説明します。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 胃がんの原因、ピロリ菌 2020/01/05(日) ピロリ菌は感染しているだけでは症状が乏しく、自分がピロリ菌に感染していることに気付きにくいです。しかし、感染した状態が続くと胃がんなどの病気の原因となります。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 血便=大腸がん?大腸がんの初期症状について。 2019/12/08(日) 大腸がんを早期発見するためには、大腸がんの初期症状を知っておく必要があります。また、どのような検査をすれば早く発見出来るのかを知っておく必要もあります。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 便潜血陽性!大腸がんの確率は?受けるべき精密検査とは? 2019/11/21(木) 便潜血陽性(免疫法)の場合、大腸がんなどの病気の可能性があります。大腸の中を詳しく調べる必要があり、通常は大腸内視鏡検査が行われます。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 大腸カメラで観察可能な部位 2019/08/09(金) 大腸カメラは大腸を観察する検査ですが、実は回腸(小腸の一部)も観察することが出来ます。珍しいことですが、回腸にも病変が見つかることがあります。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 大腸ポリープ、大腸がんの原因 2019/06/22(土) 最近、大腸ポリープ、大腸がんの患者様が増えています。食生活が欧米化したから、というのはよく言われていますが、他に原因はないのでしょうか。ここでは、大腸ポリープ、大腸がんの原因についてまとめてみました。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 大腸ポリープと大腸癌(がん)の違い、治療法について 2018/11/21(水) 大腸内視鏡(大腸カメラ)を受けた際に、「大腸ポリープがあります」と言われショックを受けたことがある方は多いのではないかと思います。 ところで、皆さんは大腸ポリープと聞いてどのような物体を思い浮かべるで... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 左下腹部痛(おなかの左下の痛み)で考えられる病気とは 2018/11/19(月) 左下腹部に痛みがある場合、腸炎などの胃腸の病気だけではなく、他の臓器の病気の可能性もあります。男性では前立腺・精巣の病気、女性では卵巣・子宮の病気も考えられます。どんな痛みなら急いで受診すべきなのか、どんな病気の可能性があるのか、ご説明します。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 おなかの風邪(かぜ)、“感染性胃腸炎“ 2018/11/19(月) 風邪と言えば咳や痰などの症状を思い浮かべる方が多いと思いますが、嘔吐や下痢などのおなかの症状が主である風邪もあります。 これは一般的に「おなかの風邪」と言われ、医学的には「感染性胃腸炎」と呼ばれます。... 永田充
医療の情報 おすすめ記事 腹部超音波(エコー)検査で分かること、やり方、検査前の食事など 2018/11/19(月) 超音波(エコー)検査は基本的に痛みがなく、放射線の被ばくリスクがないため、体に負担の少ない検査です。おなかに超音波を当てて、主に肝臓、胆のう、胆管、膵臓、脾臓、腎臓に異常がないかを調べます。... 永田充